ツイッターでも言いましたが、やりたいことが多い割に行動できずにいます。
まとめて皆さんに公開することで少しでもやる気になればいいなと思い至りブログに書くことにしました。
僕は有言不実行をよくしてしまう男で、不言実行(口で言わずに行動で示す)をする人に憧れていますが、とりあえず有言実行を目指します。
今後やりたいこと
YouTube
ユーチューブチャンネルの登録者が1000人を突破し、広告も付くようになりました。
より一層力を入れて、視聴者と一緒にチャンネルを成長させていきたいです。
ユーチューブ関連でやりたいことをまとめます。
オセロクエスト実況
やはり、メインはオセロクエスト実況を上げていきたいと思っています。
これはおそらく今後も変わりません。
僕自身、編集も慣れていて手間もかからないし、視聴者のニーズにもあっていると感じています。
将来的には(5年,10年後)、毎日投稿したいと考えています。
定石講座
「虎大量定石講座」という企画を現在進めています。
part1を公開してから2ヶ月経ってしまい、現在急いでpart2を作っているところです。(まだ半分ぐらいしか完成してない(汗))
僕個人の話になってしまいますが、代表作となる作品を複数持つことは大事だと感じていて、この企画はその一つになると考えています。
(「オセロの定石で千本桜を歌ってみた」もそのために作りましたが、なんとも微妙。)
ユーチューブで「オセロ 定石」は人気コンテンツなので今後の伸びに期待しています。
僕と同じレベル(棋力、編集能力、若干のトーク力)で定石講座を作れる人も少ないと思うので、力を入れてしっかりと視聴者に満足してもらえるシリーズにしたいです。
これは今年中に完成させたい。
棋譜並べ
2018年世界大会決勝の福地君vsピヤナットの1局目をアナログ棋譜並べとして公開しました。
2局目、3局目もやるつもりでしたが、現状作れていません。
今後作るかは正直五分五分です(^^;)
ですが、その動画がとても好評で需要はあるように感じているので今後も出来るだけやっていきたいです。
どうやら脚立の上にカメラを、下にオセロ盤を置き、隙間から撮影すると綺麗に撮れるようなので、その方法を採用したいのですが、そのためだけにスペースを取る脚立を買いたくないのよね笑。
終盤問題解説
オセロクエストios版の終盤問題を解説する動画を作りたいと考えています。
動画の構想も少し練っていて、
・2~4マス空きを初級、5~6マス空きを中級、7~8マス空きを上級として動画にする。
・動画の最後に、視聴者に宿題として次回の問題(初級なら10題程)を提示する。
・まだ僕も目を通していないのでタイムを計測しながら解く。
・解いた後、数問をピックアップして解説する。
こんな感じでやりたいなと思っています。(開発者の棚瀬さんに許可は頂きました)
ただ、このような視聴者参加型の形式をとる以上、コンスタントに投稿したいので、ある程度動画のストックを作ってから週1程度の更新にしたいとアバウトに考えています。
オセロ関連の単発企画
しりとりオセロ、ソフトと対戦、友達対局など単発系の企画もできると面白いなと感じています。
連珠、囲碁、ついたて将棋実況
オセロ以外にも、面白いボードゲームをたまにやりたいですね。
ゲーム実況
現在「レイトン教授と悪魔の箱」を実況プレイしています。
需要は一切感じていませんが、自分がワクワクすることをやっていきたいので今後も更新していきます。
案外面白いので良かったら覗いてみてください。
全部で20partぐらいになってしまうかも。
おせろく
「〜初心者から有段者までオセロが学べるオセロクイズサイト〜おせろく」を作ってだいぶ経ちますが、理想とは程遠い状態です。
実を言うと、おせろくは公開こそ遅かったですが、ユーチューブより先に始めていました。
少しずつ、10年かけてもいいのでこのサイトを理想のサイトに近づけていきたいです。
「戦術」ページの完成
放置し続けている「戦術」ページをまずは完成させたいです。
オセロ有段者になるために必要なすべての知識を一通りまとめたいと考えています。
また佐谷七段著の「現代オセロの最新理論」に出てきた最新の理論も書いていきたいのですが、
が、、、
著作権の問題が割とグレーゾーンだと思うんですよね。
佐谷さんに直接許可をいただければ問題ないのですが、
佐谷さんどころか、オセロ有識者の誰とも顔見知りでない引きこもり系オセラーの僕には少しハードルが高いように感じています。
(ツイッターもフォロバされてないし(泣))
更新できてない理由の大きい部分がそれで、面倒なので放置してしまっているのが現状です。
問題の充実
「膨大な問題数を持ったオセロの参考書」
をこのサイトの最終目標の一つに位置づけています。
問題は原則実戦で出てきたもので作る予定で、すでにrusk12の棋譜で100題程ネタはメモってあります。
難易度をカテゴリー別に分け、関連するタグを複数付けていきます。
例えば「ストナー」の問題を解きたかったら、タグから飛んで数十件の問題が出てくれば便利でいいですよね。
将来的には、外注化して1日1問以上のペースで更新していきたいです。
そのためにも信頼できる仲間が必要になるので現状からは程遠いですね...。
以上!
以上、私ラスクがやりたいことでした。
正直にお金の話で言うと、5~10年後にはユーチューブ5万円/月、おせろく10万円/月ぐらいにしたいです。(かける時間はそれぞれ1日1時間ぐらい?)
ただよくは知らないですが、オセロ関連の人々(曖昧)はあまり積極的に利益を上げることをしない団体と認識していて、若干向かい風を感じています。
オセロ人口が増えたり、スポンサーがついたりしたらもう少し変わっていくのかもしれませんね。
最近で言うと、佐谷さんの本、長野さん主催のニュージェネレーション杯,FMB杯、福地くん,あっくんなど超若手の台頭などオセロ界も盛り上がりつつあると思うので今後に期待ですね。
僕も影で少しでもオセロの普及に貢献できれば嬉しいです。
最後に
ユーチューブの更新や、おせろくの今後を少しでも楽しみにしてくれている方々に本当に感謝しています、ありがとうございます。
今は収益もほとんどなく、更新も途切れ途切れですが、今後も自分のペースで活動を続けていくので応援していただけると嬉しいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。